多くの企業で使用されているビジネス向けツール「Google Workspace(グーグルワークスペース)」と「JANDI(ジャンディ)」を連携することで
業務中の様々なお悩みを解決することができます。
今回はGoogle Workspaceで提供されている各機能との活用方法をご紹介します。
こんなあなたの悩みを解決しましょう!

みなさんも業務中のこんなお悩みあるのではないでしょうか。
JANDIではコミュニケーションや業務進捗管理など、生産性向上につながるサポートを行っています。
Googleカレンダーとの連携
秘書のように毎日決まった時間にその日のスケジュールを通知(日・週ごと)![]() |
チームメンバーが新しく日程を作成するとJANDIですぐに日程通知を受信可能 |
日程の変更状況をJANDIでリアルタイムで確認が可能
別途の告知がなくてもカレンダーが編集されたらトピックの通知で変更内容を確認することができます。 |
カレンダーに登録したスケジュールの参加者へチャット上で通知送信が可能に
JANDIならリアルタイムにチャット上で通知を送ることができます。 |
Googleドライブとの連携
Googleドライブのアカウントと連携していると、ファイルのアップロードがスムーズにまた、一度ログインしてしまえば、その後は再ログインせずにすぐにファイルをアップロードすることができます。 |
Google スプレッドシートで作成されたファイルの編集もJANDIで全て確認可能 |
容量が大きいファイル(動画も可能)も簡単にアップロードJANDIドライブとGoogleドライブとの使い分けでより多くのファイル保管も可能になります。 |
スプレッドシートとの連携
Google フォームを通して得た情報をスプレッドシートに格納し、
|
JANDIコネクトでWebhook(ウェブフック)との連携機能で
|
Gmailとの連携
特定のEメールだけをJANDIで通知を受信することも可能特定のアドレスから届いたメールや特定のラベルがついたメール、お気に入りに登録されているメールなど、 随時確認しなければならないメールだけのみをJANDIで通知設定をすることも可能です。 Eメールを目的ごとに分類して個人トレイまたは決まったチームへ受信するように設定することで業務の効率性を更に引き上げることができます。 ![]() |
Google Docsとの連携
Google Docs のフィルター機能で簡単に検索が可能JANDI上にアップロードしたGoogle Docsの文書はJANDI内のフィルターを通して検索することができます。 ![]() |
まとめ
「 Google Workspace(グーグルワークスペース)」と「JANDI(ジャンディ)」で業務能率の更なる向上を図ってみてはいかがですか。